vol.1 STAY AT HOME


mdkおしゃべり


『元気があればなんでもできる』


猪木さん風に読んでください♪


病は気からとも言いますし、人間の活動源を握っているのは気ですよね。


さて、その元気とは何からできるのでしょうか?


規則正しい生活、友達や家族とのおしゃべり、甘いもの、生きがいを感じる活動、仕事、ただ生きてるだけで元気が溢れてくる、趣味、長州力さんのYouTubeを見るとか...etc 人によっていろいろあると思います。


一番手っ取り早い、しかも自分がいればいつでもどこでも元気を作り出せる方法は、栄養を摂ることだと思います。


私は、オーソモレキュラーという食生活を約10ヶ月続けているんですが、確実に肉体面と精神面の元気度がアップしたなと実感しています。


オーソモレキュラーとは、高脂質・高たんぱく質・低糖質・ビタミン、ミネラルをサプリで摂る。という食事法です。私は、それにプラスして、腸内菌サプリも摂っています。


この食事法は、主なエネルギー源を糖質から脂質中心に移行していくというものです。脂質は糖質よりも良質なエネルギー源になるそうですが、大人の事情により長年脂質は濡れ衣を着せられているとかなんとか。


というわけで、この食事法は肉をたくさん食べます。


最初は、「うっぷ...無理かも...』と、肉を受け付けないんですが、徐々に「肉食いてえ!!!」という体になっていきます。


この肉を受け付けないという感覚が、体が”糖化=老化”している証拠らしいのです。老化しているということは美容にも関わってきますよね。健康と美は同義語と言っても過言ではない!実際、オーソモレキュラーを始めてから、髪がツヤツヤサラサラ、肌質がいい!と自分でも思いますし、周りからも褒められることが多くなりました。


他にもこの食事法は、美だけではなく、PMS症候群のある方にも効果があると思います。というのは、私は生理前に頭痛がする時期があったんですが、鉄分サプリを3ヶ月くらい飲み続けたら治ったんです。 日本人女性は、鉄分とたんぱく質が圧倒的に足りていないそうですね。PMS症候群も、ただ栄養不足だった...!ということもあるかもしれません。


考えてみれば、肉体を動かすのに必要なものも栄養。脳内ホルモンを作る素も栄養。そしたら、その必要な栄養素を体に与えてあげればいいじゃない♪という、とってもシンプルなことなんですよね。


オーソモレキュラーは、主なエネルギー源を糖質から脂質に変えていくという、長年作り上げた体内システムに大革命を起こす食事法なので、無理せず焦らず気長にがオススメです。


そういう私も始めたばかりの頃ストイックになり過ぎ、糖質を減らし過ぎてヘロヘロになったり、糖質を減らし過ぎた反動で甘いものをドカ食いしたり、無理してサプリを飲み過ぎて気持ち悪くなったり、肉のことばかり考え過ぎて料理したくなくなったりもしました。まさに過ぎたるは及ばざるが如し!


でも、そういう紆余曲折を経ておもしろいなと思ったのは、オーソモレキュラーを続けていると自分の体と対話するようになる!ということでした。


例えば、一回の食事に豚肉100グラム食べていたのを徐々に、150、180、200、250、300...と増やしていきます。すると、これくらいの肉量を食べれば白米が食べたくならないとか、元気がみなぎる気がするとか、徐々に感覚で分かってくるようになるんです。


糖質を少なくすると睡眠時間も短くなりますし、目覚めもスッキリ軽く起きられます。なので、次の日早起きしなければいけない日や朝からガンガン動きたい日は、前日に糖質を少なめにしてお肉の食べる量を増やしたり、自分でコントロールできるようにもなります。


サプリも飲み慣れてくると、これは量を増やそう、これは私には合ってる、これを飲むと調子がいい、というのが分かってきます。そういう自分の観察が、このオーソモレキュラーの醍醐味なのではと思うのです。


オーソモレキュラーもそうですが、健康には絶対これがいい!っていうものは無いと思います。さんざん勧めといてなんじゃい!って話なんですが。体質も環境も価値観も人それぞれです。私は、自分の体の声は自分だけが聞けるという感覚を育てるために、このオーソモレキュラーを始めて良かったなと思っています。


コロナを機にますます自分の健康は自分で作ろう!と思ったstay at home月間なのでした。


最後に、今私が飲んでいるサプリの種類を書いてみます。参考までに、どうぞ!



<朝、昼兼用>


・ビタミンB いろんなB群が入っているもの50mg ×1粒


・ビタミンC 500mg ×1粒


・ビタミンE 400IU ×1粒


・ナイアシン 100mg ×1粒


・水素カプセル ×1粒


・腸内菌サプリ いろいろ試してみて自分に合ったものを2、3種類飲みます 


・たまに、カルシウム(1000mg)&マグネシウム(500mg)サプリ ×1粒



<夜>


・鉄分 36mg ×2粒


・亜鉛 50mg ×1粒


・ナイアシン 100mg ×1粒


・腸内菌サプリ いろいろ試してみて自分に合ったものを2、3種類飲みます


・消化酵素 私は消化吸収力が弱いので今は飲んでます


・たまに、ビタミンA(375mcg)&D(135IU)サプリ ×1粒



*ナイアシンは、ナイアシンフラッシュといって一時的に皮膚が赤くなったり痒くなったりすることがあるので、初めての方はナイアシンアミドという、フラッシュが出ないタイプのものをオススメします。


*ビタミンEと鉄分は一緒に飲まない


*これは私の飲み方なので、興味のある方はご自身でいろいろ調べられてみてください♪

 

0コメント

  • 1000 / 1000